大画面で見た方が楽しめる

映画好きの戯言

映画(えいが)とは、狭義には、映画館で上映される動画作品のことである。
古くは活動写真とも呼んだ。過去にはテレビドラマを「テレビ映画」とも呼んでいた。
Vシネマ」「ネットシネマ」なども時間的映像表現として映画との類似性に
基づいた名称である。このことから、広義には「活動写真」(英語:film(フィルム),
motion picture(モーション・ピクチャー)、cinema(シネマ)、movie(ムービー) )という
表現にあてはまるメディア全般も表す[要出典]。また、劇場公開されず、ビデオテープ等の
媒体に収録されて販売・レンタルの対象となる作品をビデオ映画、オリジナルビデオ等と呼ぶ。

近年は、ブロードバンドの普及を始めとした動画配信の方法が発達したことや、
時代背景の変化などにより、これまで映画と呼ばれてきた作品の種類や範囲が多様化してきている。
こうした観客動員数の増加については、「大画面で見た方が楽しめる大作を作ることによって、
観客の足を映画館へ運ばせている」との指摘がある[2]。しかしながら、移民の増加に
よって人口が増え続けているアメリカで観客動員数が増えているからと言って、
それが直ちに映画産業の好調を示すものではないことに留意する必要がある。

映画産業も他の産業同様、全体として需給のバランスが崩れ始めれば衰退が始まる。
需給バランスの客観的な指標としては、観客動員数や総興行収入や全国のスクリーン数ではなく、
国民一人当たりの年間映画館利用回数を用いるべきだという指摘もある[3]。